
全館空調って空気清浄機能もついているんでしょ??
じゃなポータブルの空気清浄機はいらないね!!
その判断、ちょっとお待ちください!!
それは大きな間違いなんです(>_<)
たしかに最近の全館空調は、ほとんどのメーカーで空気清浄機能が付いております。
しかし、全館空調がどんな方法で空気清浄しているかご存じですか??また、どのくらいの効果があるかご存じですか??
本記事では、「全館空調の空気清浄機能」についてご紹介してまいります!
本記事を読めば、「全館空調がどのように空気清浄をしているか」「空気清浄に優れている全館空調はどのメーカーか」が分かります!
現在、全館空調を検討している方に役立つ内容になっておりますので、ぜひ最後までお読みください(^-^)

エアコン取付-えん-では愛知県、岐阜県を中心にエアコンの取り付けを行っています。
それ以外の県の方でも伺える場合がありますので是非一度ご連絡ください。
出張費用は無料です。
お急ぎの方の対応も承っております。
全館空調とは
まずは、全館空調のことを少しご紹介させて頂きますね。
全館空調とは、その名称の通り1台の機械で家全体を空調するというものです。
主な機能としては、
<全館空調でできること>
- 冷暖房
- 24時間換気
- 空気清浄
- 加湿(メーカーによる)
- 除湿
- 部屋ごとの風量制御(メーカーによる)
快適な生活を送る機能は一通り備えており、採用すればレベルの高い生活環境が作れることは間違いありません。
通常のエアコンよりイニシャルコストは高いですが、非常に魅力的な商品でスペックもかなり高いです。
※ちなみに本記事では、空調と換気を1台で行えるシステムを全館空調と位置付けます
それでは、本題である「全館空調の空気清浄」について解説してまいります!
空気清浄の仕方
全館空調といえばデンソーや東芝、三菱などが有名ですね!
その各メーカーの全館空調には、かならず空気清浄機能が付いております。
特に、PM2.5が流行りだしてからはどのメーカーも空気清浄機能に力を入れ、非常に高い性能を誇っています。
では、その空気清浄、どのような方法で行われているのでしょうか?
フィルター式
全館空調の空気清浄機能の中で、もっとも主流な方法が、フィルターによる空気清浄になります。
高性能のフィルターを設け、細かな粒子をキャッチし空気をきれいにするというものです。
全館空調は24時間稼働し、建物に必要な換気運転も同時に行っているので、常に外の新鮮空気が家の中に入ってくるかたちになります。
と同時に、そこには花粉やほこり、粉塵なども一緒に家の中に入ってくることに・・。
そこで、その空気を部屋の中に入れる前に、高性能フィルターできれいにしてしまおう!という方法ですね。
メリットデメリットはこちら。
メリット
・交換するだけなので自分でできてメンテナンスが容易
デメリット
- PM2.5以下の除去は難しい
- 高性能のフィルターになるので交換時のフィルターが高額
高性能のフィルターは交換専用のものが多いです。
かなり繊細な作りになっているので、洗ってしまうと破損などで効果が著しく低下することが理由です。
交換の頻度は1~2年に1回くらいが平均で、費用はピンキリですが、数千円~数万円でしょう。
電子式
全館空調のシステムの中に、電子式のフィルターを設け細かな粒子をキャッチするというもの。
先述しました高性能のフィルターはポリエステル・不織布・ガラス繊維が主な材質です。
それに対して電子式は、静電気で粒子をキャッチしてしおう!という方法です。
メリット
・PM2.5以下のPM0.1の粒子まで除去可能
デメリット
- 精密機械なるので個人でのメンテナンスは不可
- メンテナンス費用が高額になる
空気清浄機能はこちらの電子式の方が優れています。
それは除去できる粒子の大きさを比較すると明らかですよね!
しかし、個人でメンテナンスを行うことができないので1年に1度は業者によるメンテが必要になります。
費用の方はフィルター式と同じ程度(使うフィルターの金額にもよるので)か、もしくは電子式の方が高いです。
ほかにも、光触媒によって脱臭や除菌をする機能をもった全館空調もありますが、大きくわけると上記の2パターンになります。
では実際、どのメーカーの全館空調が空気清浄に長けているのでしょうか。
空気清浄といえばアズビルの全館空調「きくばり」

筆者が知る限り、アズビルの全館空調がもっとも空気清浄に特化しています。
空気清浄に関してだけは、他の追従を許さないくらいに抜きに出ていますね。
実はこのアズビルの全館空調、あの大手ハウスメーカー「住友林業」が採用しております!!
アズビルの空気清浄機能
- 最大で1時間に3~5回、家全体の空気をクリーニング
- 空気中の粒子をイオン化し帯電させ集じん
- 2.5μm~0.1μmまでの微粒子を99%除去できる
機械室の中、もしくは2階の天井に電子式エアクリーナーと呼ばれる超高性能フィルターが取付られます。
これが本当にすごい!!
フィルターに静電気を帯びさせて、0.1μmまでの微粒子を99%除去してくれます。
驚くべきはこの0.1μmという数値。
他メーカーの場合、ここまで具体的な数値は出していません。
もっとも多い表記のされ方は「PM2.5」という言葉。
「PM2.5」というのは「 PM2.5以下の大きさ 」という総称のことを指します。
ほとんどのメーカーはこの「PM2.5」という総称で表記してあるんです。
さらにアズビルのすごいところは、その 0.1μm まで除去してしまう電子式エアクリーナーを、家中の空気が1時間に3~5回通ります。
家に入ってきた花粉なんて一発除去ですね!
ほかにも全館空調としての機能も充実していますが、空気清浄に強いこだわりを持っていらっしゃる方は、アズビルの全館空調がもっともおすすめです!!
でも空気清浄機能以外は・・
VAV(個別風量制御)や加湿といった高性能な機能をオプションで採用することが可能です。
しかし他メーカーに比べるとかなり高額・・(^_^;)
特に加湿に関しては、戸建てにはオーバースペックなのでは?というくらいの機械が入りますので個人的にはあまりおすすめしていません・・。
あくまでアズビルの全館空調は、家の中の空気環境にこだわりたい!という方におすすめの全館空調です。
もし、空気清浄機能はそこまで気にしないよ!という方であれば、VAVも加湿もちょうどいいバランスで入っているデンソーの全館空調の方が、最適かと思います。
空気清浄機能を高めるには
中には、「全館空調を採用しつつ、さらに空気清浄機能を高めたい!」という究極思考の方もいらっしゃいます。
とくに小さいお子さんや赤ちゃんがいるご家庭は、空気環境ってすごく気になりますもんね・・。
ただ・・すみません・・その場合、なにか特別な方法があるわけではないんです・・。
「別で高性能の空気清浄機を使って頂く」しか方法はありません(^_^;)
全館空調自体のスペックは操作できないので、別のものを「追加・併用」して頂くかたちになります。
空気清浄機でもっともおすすめできるのは、「UV-SNIPER」の空気清浄機。
全館空調を採用される方は、デザイン性にこだわる方が非常多いので、あまり普通の空気清浄機は購入されません(^_^;)
こちらの空気清浄機はデザインも優れており意匠性は抜群!さらに月間生産台数400台限定というツワモノです!!
まとめ

本記事で紹介したように「空気清浄であればアズビル!」のように付加価値を付けて、各メーカー販売しております。
もちろん、あなたに合った全館空調を選んでいただくことがベストなのですが、おうち選びはそれが全てではありません・・。
むしろ、ハウスメーカーによって採用できる全館空調メーカーは限定されていますので、あなたが気に入った全館空調が必ず採用できるわけではありません。
あくまで、おうち選びの本質的なものは他にあり、全館空調は付随してくるものというイメージでいましょう(^-^)
10年間住宅関係に携わって感じた、失敗しないおうち選びの方法を別記事で書いております。
よろしければお時間ある時にどうぞヽ(^o^)丿
最後までお読み頂きましてありがとうございました<m(__)m>
名古屋市、愛知県周辺のエアコン取付は-縁en-
